3つの基準の金額差
慰謝料の算定基準には、3種類あります。
- 自賠責基準 慰謝料が最も低い。法律に基づく最低限の支払い額基準。
- 任意保険基準 各保険会社が独自に設定しているため、保険会社により差がある。
- 弁護士基準 最も慰謝料が高い。過去の判例などを基にした基準。裁判所基準。
自賠責保険基準とは
自賠責保険基準は、自動車(バイク)の運転手に義務づけられている自賠責保険の基準のこと。加入することを義務づけられている強制保険のため、事故被害者に対しての保障は必要最低限になっています。
この自賠責保険基準での慰謝料の支払い金額は、大抵の被害者にとって納得のいく金額とは言いがたく、大抵の(任意保険の)保険会社は任意保険基準での算定を行いますが、中には自賠責保険基準より少しだけ上乗せした程度の慰謝料を提示してくる会社もあるので、しっかりと見極める必要があります。
任意保険基準とは
任意保険基準は、それぞれの保険会社が独自に設定している基準です。任意保険の約款に「法律上の損害賠償金を支払う」と記載されていることから、 本来は弁護士会基準と同様になるはずですが、現実には自賠責基準を参考に独自に判断し、 その基準で支払いがされているようです。
弁護士会の基準と比較して任意保険の基準はかなり低くなっています。
各社横並びに一定基準で審査するというのは、独占禁止法に違反するのではないかという問題が浮上し、このため、現在では任意保険としての会社一律の基準ではなく、ケースバイケースで各社が査定しています。といっても、損保や共済は各社ごとに独自の任意保険基準を設けていますが…
任意保険の査定の実績をみるかぎり、慰謝料などは自賠責基準と 弁護士基準の中間値をとるか、どちらかといえば自賠責基準寄りの慰謝料をとることが多いです。実際のところ保険会社によって驚くほど違います。それでも弁護士基準と比べると、大きな開きがあるため任意保険基準での慰謝料提示であったとしても、弁護士に相談する方が良いでしょう。
弁護士基準とは
弁護士基準とは、裁判所の考え方や判例などを参考に東京三弁護士会の交通事故処理委員会が 公表しているもので、多くの裁判所で裁判基準としても運用されているものです。
具体的には「民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準」(通称「赤本」の基準)と 「交通事故損害額算定基準」(通称「青本」の基準)を基準として交通事故の慰謝料等を算出します。東京地裁交通部(民事第27部)の見解は、「赤本」に反映されています。裁判外でも「青本」より「赤本」の方が実務の準則として 活用されているようです。
実際の裁判でも重視されるほど信頼性が高く、裁判になった場合の賠償額に近い数字だと考えられています。
弁護士基準は算定基準の中で最も高い
比べて見れば一目瞭然。圧倒的に弁護士基準が高額になっています。この弁護士基準で交渉を行うことで、はじめて正規の慰謝料額が支払われるのです。
何も知らなければ自賠責基準や任意保険基準で計算され、大幅に減額されてしまいます。
減額されたことにも気が付かなければまだ幸せですが(-_-;)
等級/自賠責保険基準/弁護士基準
1級/1,100万円/2,800万円
2級/958万円/2,370万円
3級/829万円/1,990万円
4級/712万円/1,670万円
5級/599万円/1,400万円
6級/498万円/1,180万円
7級/409万円/1,000万円
8級/324万円/830万円
9級/245万円/690万円
10級/187万円/550万円
11級/135万円/420万円
12級/93万円/290万円
13級/57万円/180万円
14級/32万円/110万円
弁護士基準と他基準との差
障害程度の一番低い14等級では自賠責保険基準と弁護士基準では実に3.4倍の差があります。
これは、後遺障害の慰謝料のみの算定になるため、他の入通院慰謝料や通院付添、将来の手術などを含めるとさらに大幅に変わってきます。
10倍以上の増額の事例
弁護士に相談した結果ほとんどの場合、慰謝料が約3倍以上の増額になります。また、等級が一桁の(=重い)後遺障害に関しては、5~10倍以上の増額になった事例もあります。
あくまで自分自身で弁護士基準で交渉したい…
不可能ではありませんが、一般人が弁護士基準で交渉するのは難しいと思います。
この記事をみて初めて知ったという具合では…。
相手にするのは、仕事として=プロとして何件もの示談交渉を行っている保険会社の担当者です。そのプロ交渉人を相手に、示談交渉が初めての一般人が立ち向かうのは非常に困難です。
交通事故の治療や後遺症などで心身共に疲弊している中、また時間も限られている中で、一生懸命勉強して交渉するよりも、こちらもプロの交渉人である弁護士に依頼することが賢明です。
そうする事で、あなたは「本来するべきこと」=「治療に専念すること」ができるのです。
0コメント